歩け歩け 合掌ブログ

寺社仏閣などを巡りながら、感じたままをダラダラ綴ります

2017.3.4 愛知 【豊川閣妙厳寺】

愛知県は東三河にある豊川市に行ってきました。
きっかけは名鉄の駅に置いてあったパンフレット。豊川稲荷をメインに豊川市名鉄で行って食事して…というパンフを見て、豊川稲荷って何かスゴそう…と思い、決行してまいりました。因みにそのパンフの企画は利用してません。

お昼前に豊川稲荷駅に到着。まずは豊川稲荷を目指します。

f:id:araken0129:20180305113302j:image参道の至る所で狐がお出迎え。

f:id:araken0129:20180305113330j:image表参道の商店街は“なつかし青春商店街”。

f:id:araken0129:20180305113351j:imageこんな感じで懐かしい昭和な雰囲気を漂わせます。

商店街の突き当たりが豊川稲荷f:id:araken0129:20180305113421j:image
豊川稲荷って言っても、稲荷神社ではなく曹洞宗のお寺です。正式名称は豊川閣妙厳寺
総門をくぐった先に山門が見えますが、境内案内図によるとそちらへは行かず本殿の方へ向かえと。
f:id:araken0129:20180305113506j:image立派な鐘楼堂では僧侶の方がお昼の鐘を突かれてました。
本殿方面に向かうと、先ほど神社じゃなくてお寺だって言ったにもかかわらず、f:id:araken0129:20180305113541j:image鳥居が。鳥居の脇にはお稲荷さんの使い、f:id:araken0129:20180305113613j:imagef:id:araken0129:20180305113638j:image狐が。この後、狐がいっぱい出てきます。
本殿に向かう途中、御朱印の受付があったので御朱印帳を預けてお参りです。


豊川閣妙厳寺

f:id:araken0129:20180305113750j:image始まりは室町時代前期の1441年。御本尊は千手観音菩薩豊川稲荷今川義元織田信長豊臣秀吉九鬼嘉隆徳川家康大岡忠相など歴史上のビッグネームも深く信仰していたと伝わっています。
f:id:araken0129:20180305113829j:image本殿前でお線香を供えてお参りし、広い敷地を順路に沿って進みます。


f:id:araken0129:20180305113910j:image不動明王薬師如来、観世音菩薩、大日如来など十三尊仏を祀る宝雲殿。


f:id:araken0129:20180305113932j:image禅堂・万燈堂。


f:id:araken0129:20180305114001j:image弘法大師を祀る弘法堂。


f:id:araken0129:20180305114025j:image土蔵造りのお堂は大黒堂f:id:araken0129:20180305114056j:imageお堂の前にはおさすり大黒天が立ち、皆さん触って行かれます。ご真言を唱えながらさすることでご利益が得られるそうですが、慣れないご真言は言いにくい!きっと大黒様には伝わらなかった事でしょう(涙)


大黒堂から先は、霊孤塚を目指します。f:id:araken0129:20180305114150j:imagef:id:araken0129:20180305114229j:imagef:id:araken0129:20180305114251j:image途中の参道は両サイドに白いのぼり、千本のぼりがはためきます。

f:id:araken0129:20180305114324j:imageポツポツと狐像が見受けられますが、こんなの序の口。

f:id:araken0129:20180305114413j:image

f:id:araken0129:20180305114454j:imagef:id:araken0129:20180305114512j:imagef:id:araken0129:20180305114534j:image終点にはドーーーンとおよそ1,000体の狐像。まさに圧巻でした。いろんな顔の狐像。もともとは納めの狐像を祀る場所が祈願成就のお礼として奉納されたお狐さんが祀られ、この数になったとか。
f:id:araken0129:20180305114608j:imageこの顔が好きかも。


狐塚からお次は奥の院f:id:araken0129:20180305114712j:image樹木が生い茂る中に佇むこの建物には幻想的な雰囲気も感じます。


奥の院から進むとそこには景雲門。f:id:araken0129:20180305115015j:imageこの写真はくぐって振り返ったところ。向かって左側に子宝、子育てのご利益がある地蔵菩薩、右側に大黒天が祀られています。


景雲門の先には三重塔。f:id:araken0129:20180305115052j:image観世音菩薩が祀られます。


通天廊の下をくぐって抜けると、本殿の脇に出てきます。f:id:araken0129:20180305115134j:imageそこには立派な庭園も望めます。
広ーい敷地をぐるっと回って、豊川稲荷を満喫。各所に様々な仏様が祀られていますが、それぞれにご真言が明記されているので、しっかり唱えれば、ご利益を得られたような気にさせてくれます。(どれも唱えるのは難しいですが)
そして預けていた御朱印帳を受け取ります。参拝の方も増えてて長蛇の列が出来てます。こうやって並んでるのに、我先にという考えの人っているんですね。ちょうど私の番の時、横から入って来ようとしてるオッさんがいたので、たまらず「後ろ、並んでますよ!」って一喝してやりました。ふんっ‼︎
f:id:araken0129:20180305115301j:imageいただいた御朱印を眺めていると、御朱印帳を預けたばかりのご婦人が「あらぁ〜、素敵な御朱印ねぇ」と声をかけていただきました。なんか、嬉しかった。

 

最後に、来た時にくぐらなかった山門に向かいます。f:id:araken0129:20180305115532j:image今川義元寄進で、豊川稲荷の中では最古の建物。f:id:araken0129:20180305115901j:imagef:id:araken0129:20180305115928j:image左右の仁王像は、昭和41年寄進のものだという、意外と新しいものでした。

 

まだ1時過ぎ。もうちょっと豊川を回ります。

 

つづく