歩け歩け 合掌ブログ

寺社仏閣などを巡りながら、感じたままをダラダラ綴ります

2018.5.4 京都 【平等院鳳凰堂 浄土院】

まだGW中をさまよっているこのブログです😭

 

そのゴールデンウィーク中にお世話になった関西を6/18、大地震が襲いました。お亡くなりになられた方、ご家族にはお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

 

京都の亀岡市にある宝泉寺禅センターでの3泊4日の修行を終えた朝9時。同じタイミングで下山される方と一緒に馬堀駅へ。修行中、飲酒はNGだったので無事修行終了を祝して駅前のコンビニでビールで乾杯。お寺では特に飲みたい気にもならず、不自由はありませんでしたが、いきなり禁を破り、下界に戻ってきた実感。

 

一緒に下山した彼とは京都駅で別れ、私は別の電車に乗り換えます。奈良線に乗り換えて宇治へ。平等院鳳凰堂へ向かいます。奈良線は何か、隅っこのホームだった記憶がありますが、そのホームへ向かう人の数が予想以上。そして、ちょうど発車前の電車があったので飛び乗ろうとしますが、どこの乗車口も乗客でパンパン!東京の朝の通勤電車を思わせる乗車率。

えぇぇ…この人たちみんな平等院行きかよ…と憂鬱になりながらなんとか隙間を見つけて乗り込みました。普通電車に乗ったので、この先30分もこの状態か…という気持ちも発車して約6分で解消されました。半分くらいの方が2駅先の稲荷駅で下車。下調べをあまりしない私は奈良線沿線に何があるかよく分かってなかったのですが、この稲荷駅のすぐ近くが伏見稲荷。おぉ、じゃあ平等院の帰りに寄ろう。宇治の後、何も考えてなかったのでほぼ、この日の予定が決まりました。稲荷駅の後、ガラガラになったわけではありませんが暑い中、人との接触もなく宇治駅へ到着。駅に置いてあった平等院への行き方のプリント片手に向かいます。

もともと今回の旅で平等院へは行くつもりなかったんです。京都市内だけでもお参りしたい寺社がたくさんあるのに、ましてや宇治なんて。遠いわ…。と“行くリスト”に入ってなかったのですが、この旅の直前、「今でしょ‼︎」なんて今ではぜんぜん言わなくなったあの予備校の先生のTV番組で平等院が紹介されてまして。そういうのに感化されやすい私。「平等院行くなら修行のあとやな」と、京都の旅“行くリスト”初登場3位にジャンプアップしました。

宇治市なだけに、宇治茶のお店がたくさん並ぶ参道を歩く事約10分。11時過ぎの平等院前にはf:id:araken0129:20180623121529j:image拝観券を求める人の行列‼︎マジかよ、ゴールデンウィーク…。って感じです。しかも、係りの方のアナウンスによると、鳳凰堂内の拝観は4時間待ちとか5時間待ちだとか。即パス。庭園内の拝観で十分です。

f:id:araken0129:20180623121613j:image10分くらい並んで、ようやく中へ。そして意外とすぐに現れる、10円玉のあれ。f:id:araken0129:20180623121650j:image平等院鳳凰堂。肉眼で目を凝らすとこの場所でもなんとなく見える御本尊は阿弥陀如来坐像。平安時代後期の作品なんだとか。

ここで写真撮る人はたくさんいるけど、手を合わせてる人ってほとんどいないんだよなー。何しにここ来たんだろ。

TVで紹介されてた鳳凰堂撮影のベストポジションは、f:id:araken0129:20180623121748j:image確かこの辺り。でもiPhoneカメラでは両サイドが切れちゃうのよねー。しょうがないから角度を変えて。f:id:araken0129:20180623121824j:image
f:id:araken0129:20180623121830j:imageこれが極楽浄土。

鳳凰堂前からちょっと行くと、朱印所がありました。ここにも長蛇の列…。係りの方が、数種類ある中から一種類だけにしてとアナウンスして回ってます。「待ち時間は1時間くらいかなぁ」なんて言われてましたが、30分くらいでいただけました。f:id:araken0129:20180623122011j:image

朱印所の先には平等院ミュージアム鳳翔館があります。f:id:araken0129:20180623122050j:imageこの宗教法人としては初の博物館の入館料は拝観料に含まれています。お得‼︎中は薄暗い雰囲気ある空間。そこに、梵鐘、雲中供養菩薩像26体、そして初代の鳳凰一対の国宝をはじめ、重要文化財の十一面観音立像など。人は多いんだけど、わりかしじっくりと眺められる作りになってます。順路通り進むと最後にミュージアムショップ。お守りや平等院グッズが並んでました。

 

鳳翔館から出ると、塔頭寺院の一つ、浄土院があるのでお参りします。f:id:araken0129:20180623122233j:imageこちらでも御朱印がいただけます。お一人で対応されていて、ノンストップで書き続けていらっしゃいました。ありがとうございます。f:id:araken0129:20180623122330j:image

 

浄土院は鳳凰堂の真裏にあるため、裏から鳳凰堂を拝めます。f:id:araken0129:20180623122420j:image鳳凰に最接近できる場所なのかな?

 

平等院を後にし、この後宇治川を渡ります。

 

つづく