歩け歩け 合掌ブログ

寺社仏閣などを巡りながら、感じたままをダラダラ綴ります

2019.1.23 福岡 【水鏡天満宮 太宰府天満宮】

ようやく、2019年のお参り日記です。今年に入ってからも既に結構回りました。

 

初詣はここ数年変わらず実家のある愛媛の石手寺、松山神社、伊予豆比古命神社(椿神社)の3つでお参り。

その後、一応私の住所のある福岡におりまして(このあたりちょっと複雑で割愛させてもらいます。)その福岡でお参りしてきました。

 

3年前まで福岡に住んでて、それなりにお寺や神社はお参りしていましたが、今のように趣味としてお参りすることはしていなかったので新しい発見のあるお参り旅でした。

 

まずお参りしたのが、福岡市の中心地・天神にある水鏡天満宮

f:id:araken0129:20190307162710j:plain

このお宮のすぐ横には、博多名物うまかもん通りと銘打って、何気にいいお店が並んでます。そのお店には何度か足を運んだことはありましたが、水鏡天満宮でお参りするのは初めてだと思います。

天満宮なだけに、菅原道真公を祀る神社。しかも、この神社が天神の地名の由来になってるってことも初めて知りました。天神とは道真公のことを指すみたいです。

 f:id:araken0129:20190307162654j:plain

天満宮のお決まり、牛もお迎えしてくれます。

 

f:id:araken0129:20190307162722j:plain

町のど真ん中にあり、小さいながらもきれいなお宮です。

 

道真公が太宰府に左遷され博多に上陸した際、ここからちょっと離れたところにある川の水面に自らの姿を映してみると、あまりにもやつれた姿に嘆き悲しまれたとか。

その地に、後に社殿が建てられ『水鏡天神』と呼ばれるようになります。その後、福岡藩の黒田家によって今の場所に社殿を再建されて、今の水鏡天満宮になっているそうです。 

 

御朱印社務所でいただきました。「お参りは済まされましたか?」って確認されたのは久しぶりのことでした。いやいや、お参りしてるの見てたでしょ??

f:id:araken0129:20190308161310j:plain

 

 

続いて天神から西鉄電車に乗ってお参りに向かったのが太宰府天満宮!!

 

私の大好きなTV番組のひとつ『ブラタモリ』。毎年年明けに、『鶴瓶の家族に乾杯』とのコラボ番組が放送されます。今年は太宰府だったんです。じゃぁ、後追いで行かないと!

 

ちなみに去年は久能山東照宮を後追いしました。

turedurearuku.hatenadiary.com

 

f:id:araken0129:20190307162742j:plain

平日でしたが、参道はこの賑わい。

太宰府天満宮も何度かお参りしていますが、この参道を歩くのは初めてかな?

いつもは車で近くの駐車場に止めてお参りするので。

 

f:id:araken0129:20190307162754j:plain

参道の突き当たりから神域スタート。

f:id:araken0129:20190307162810j:plain

 この先に心字池があります。池が漢字の『心』に形造られているからそう呼ばれるそうですが、正直わからん。

 

f:id:araken0129:20190307162820j:plain

その心字池にかかる太鼓橋。『ブラタモリ』では「池の橋を渡ることで心身ともに清められる」と紹介されていました。

 

f:id:araken0129:20190307162834j:plain

橋からの眺め

 

f:id:araken0129:20190307162851j:plain

太宰府の霊峰・宝満山から切り出された、巨大な一枚岩から作られている手水舎。柄杓の柄が長すぎました。

 

f:id:araken0129:20190307162843j:plain

 この楼門を潜ると

 

f:id:araken0129:20190307162905j:plain

スゴイ人だらけの、本殿前!!

 

全国の天満宮と言われるところは、もちろん菅原道真公をお祀りしているのですが、ここ太宰府天満宮は、菅原道真公の墓所の上に社殿を建ててお祀りしているお宮。その辺りの事もブラタモリで知って、太宰府天満宮と他の天満宮の違いに「なるほど!」って感じです。

 

そして、太宰府といえば飛梅

f:id:araken0129:20190308153619j:image

 道真公を慕って都から一夜にして飛んできたと伝えられる御神木の梅。

f:id:araken0129:20190307162928j:plain

ちょうど花も咲き始めていました。福岡にも春の訪れです。

 

f:id:araken0129:20190307162940j:plain

ご本殿は、919年に造営されましたが、数度の焼失により、現在の建物は1591年竣工のもの。築400年以上経った今でも、桃山時代の様式が伝えられる貴重な建物です。

 

太宰府天満宮では、本殿向かって左側、道真公が眠っているとされるところのほぼ真横で御朱印をいただけます。

ここで、御朱印帳を出して書いていただくページを開けてビックリ!

 

 

しまった、最後のページだ・・・

 

 

もうすぐ終わりそうだったから、新しい御朱印帳も準備してたのに、それ、実家に置いてきた・・・。ここで太宰府天満宮御朱印帳を買って新調するか、迷っているうちに私の順番が来て

 

f:id:araken0129:20190308161335j:plain

最後のページを太宰府天満宮で飾っていただきました。